Daisuke Tokuni2020年3月1日4 分コロナウイルスによる休業手当について1.イベントの中止や臨時休業の増加 2月26日の安倍総理が、イベントの開催に関するメッセージを発表しました。この要請により、多くのスポーツイベント、コンサート、がイベントの中止、3月15日までの延期、デパート、観光施設等が、臨時休業を発表しました。さて、今回の政府の要請によ...
Daisuke Tokuni2020年2月15日1 分コロナ感染症による観光業向けの雇用調整助成金の特例が実施されます厚生労働省HPリンク リンク下段のリーフレットがわかりやすいので参照ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09477.html 2月末まで緊急無料相談対応中です。お問い合わせフォームにご連絡ください。 1.対象 新型コロナウイルス...
Daisuke Tokuni2019年10月31日1 分「ネットワークインフォメーションCHUKIDAN」に旅行業の取組記事が掲載されました。中小企業福祉事業団の会報誌「ネットワークインフォメーションCHUKIDAN」に、代表戸國大介の業種特化社労士の視点から(第19 回 『旅行業編』)が掲載されました。 https://www.chukidan.com/service/network_info
Daisuke Tokuni2019年10月28日1 分派遣労働者の同一労働同一賃金の労使協定書式のWord版来年4月施行に合わせて派遣会社と派遣法の同一労働同一賃金の労使協定方式の打合せ中です。厚生労働省バージョンのWord版がなかなか見つかりませんでしたが、以下に掲載されています。 リンクの 「労働者派遣事業関係業務取扱要領・様式・各種報告書(2020年4月1日以降)」の一番下...
Daisuke Tokuni2019年10月25日1 分令和元年台風19号による被災宿泊事業者向けの特別相談窓口の設置について 観光庁が、令和元年台風19号により甚大な被害が生じている宿泊事業者等の不安を解消するため、特別相談窓口を設置し、被災された宿泊事業者等からの被害状況や要望をお聞きした上で、活用可能な支援策の紹介や、経済産業局・都道府県労働局等と連携した支援を行っています。 観光庁HP ht...
Daisuke Tokuni2019年10月25日2 分台風の災害に伴う雇用調整助成金の無料相談についてこの度、被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災者の皆さまのご健康と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。事務所では台風災害に伴う雇用調整助成金の無料相談を行っております。お気軽にご相談ください。 1.雇用調整助成金とは 経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なく...
Daisuke Tokuni2019年5月21日1 分週刊トラベルジャーナル2019年5月20日号に記事が掲載されました。週刊トラベルジャーナル2019年5月20日号(特集:休み方改革を主導しよう 長時間・過重労働の是正へ)に代表社労士 戸國の記事が2P掲載されました。 https://www.tjnet.co.jp/item/12019 以下トラベルジャーナル社のリンクから抜粋 【特集】 *...
Daisuke Tokuni2019年2月18日3 分観光業は、働き方改革にどう取り組むか?ご無沙汰しております(笑)、4月1日の働き方改革関連法の対応ラッシュで更新が滞っていました。観光業からの問い合わせが増えているため、観光業向けの働き方改革について5回程書いてみます。 1.働き方関連法のスケジュールと観光業への影響 いよいよ4月から、70年ぶりに労基法の大改...
Daisuke Tokuni2019年1月23日2 分派遣会社の時間外労働の上限規制について4月に向けて、働き方改革関連法の施行の新規お問合せが一気に増えてました。有難い限りです。さて、昨日健康経営のセミナーでワーク・エンゲイジメント(仕事への誇り、熱意、仕事からの活力)が高い状態で働くには、リカバリー(休息や回復)が大事だと本日教えていただいたので、忙しくても週...
Daisuke Tokuni2019年1月22日2 分転勤した場合の時間外労働の上限規制について本日は、7時30分からミーティング、その後、東京都のテレワーク推進センター見学、労基署訪問、午後から日比谷公園を見渡す会議室での打合せと盛りだくさんの1日でした。 さて、本日のお題「36協定の上限時間は、転勤したとき通算されるのでしょうか?」 例えば、36協定の対象期間を4...
Daisuke Tokuni2019年1月21日2 分「同一労働同一賃金の取組み手順書」がリリースされました1.同一賃金同一労働の動向 年休と時間外労働の上限規制だけでなく、以下のように昨年末から厚生労働省のリリースラッシュは続いております。マメに同行を追っているのですが、ひっそりリリースではなく、もっとアピールしてください!(-_-;) ・2018年12月28日 「同一労働同一...
Daisuke Tokuni2019年1月17日2 分年休5日取得の就業規則の規定例について 1.就業規則への規定は必須か? 必須です。ということは4月1日に新たに10日以上の年休を付与する人がいる場合、3月中に就業規則を変更して従業員に周知、変更後の就業規則を監督署に届出をしないといけません! 厚生労働省のリーフレット「年5日の年次有給休暇の確実な取得わかりやすい...
Daisuke Tokuni2019年1月17日2 分働き方改革時代のストレスマネジメント1.働き方改革時代のストレスマネジメント 働き方改革関連法施行により、4月から時間外労働の上限規制が大企業から適用になりますが、高度プロフェッショナル制度や研究開発職の労働者は適用除外です。また、建設事業、自動車運転手、医師等は適用が5年間猶予されます。本日は、忙しく方向け...
Daisuke Tokuni2019年1月16日4 分出張中の残業や帰社後の残業について北陸出張に行って、寿司と日本酒を楽しんで帰りたい!(富山の寿司とお酒はいいですよね!)できれば温泉も入りたいと考えているこの頃です。前回に続いて出張シリーズです。さて、出張中に所定労働時間を超えて労働することや、出張から戻って残業をするケースもあると思います。このようなケー...
Daisuke Tokuni2019年1月14日2 分出張中の移動時間は労働時間になるか?もう、10年以上前ですが、旅行会社に勤務していた時、翌朝の会議や研修出席のため、日曜日夜から出張に行くことがありました。夜の飛行機で移動する場合、空港への移動時間を考えると、午後から気分は仕事モードです。4月の安衛法改正により、みなし労働時間の労働者も労働時間の状況の把握が...
Daisuke Tokuni2019年1月10日3 分労働時間の状況と労働時間の違いは?明日から3連休ですね、週末は朝ランをして、決算や事業プランの見直しをしようと思っています。 さて、4月の労働安全衛生法改正により、長時間労働やメンタルヘルス不調により、健康リスクが高い労働者者を見逃さないため、医師の面接指導が確実に行われるよう、管理監督者やみなし労働時間制...
Daisuke Tokuni2019年1月10日3 分ひっそり出ていた改正法QA(労基法編の続き)毎朝5時、犬の散歩行こうよ目覚ましに起こされ、散歩後からワークスイッチを入れています。しかし、本日は熟睡して起きたら6時!布団の横で、犬が私の顔を覗き込んで散歩を待っていました。寝坊したため本日も夜の更新です。 さて、今日も昨日の続き、通達から2つQAをピックアップしました...
Daisuke Tokuni2019年1月9日3 分ひっそり出ていた改正法QA(労基法編)昨日の続きの労基法編です。原則朝五時起きのため、21時過ぎると眠いです。アジアカップも見たいし(書いている間に1点先制されてしました)、犬の夜散歩にも行くので、さらっと重要なところを解説します。 「基発1228第15号労働基準法の解釈について」 https://www.mh...
Daisuke Tokuni2019年1月8日5 分ひっそり出ていた改正法QA(安衛法編)なんと、12月28日付で改正労基法と安衛法のQA通達が2本掲載されています。1月7日にひっそりリリースされていたようです(泣)重要な通達なのでもっとバーン!と年内にリリースしてください(泣)労基法編の方が重要なのですが、ボリュームが多くて間に合いませんでした。皆さんは、すぐ...
Daisuke Tokuni2019年1月6日2 分テレワークの導入方法について政府は、平成32年(2020年)のテレワーク導入企業の目標を、平成 24 年度(11.5%)比の3倍としています。私の関与先でもテレワーク導入を進める企業が増えています。実は、今日と明日も新規のテレワークコンサルティングで企業を訪問する予定があります。 さて、本日は、テレワ...